税理士、中小企業診断士、社会保険労務士、各種の経営コンサルタントなどの皆様、顧問先・支援先の人手不足解消に「外国人材の活用」を検討してみませんか?
2020年2月1日に「九州志士の会」の新春勉強会で、主に、中小企業を支援されている専門家の方々に「外国人材の活用」に関して話す機会を頂きました。その後の懇親会の場でもたいへんご興味を持って頂きました。
当社、(株)ビザアシストでは、次のように、中小企業の経営改善を支援している公的機関や各種の専門家との連携を進めています。今回は、民間の各種専門家との連携について紹介します。
税理士法人様との連携(1)
税理士法人様が顧問契約している「建設業」の方が、「自社を中心にした「技能実習の監理団体」の設立を検討している」とのことでご相談を頂きました。現在、「事業協同組合」の設立が終了し、技能実習の「監理団体」の設立手続きを行っています。
税理士様との連携(2)
税理士事務所が顧問契約をしている企業が「外国人技術者の採用」を検討しているのでその手続きをしてほしいとのことで、出入国管理局への手続きを行いました。
中小企業診断士様との連携
中小企業診断士様が「機械部品製造会社」の経営分析(DD)を受けて実施した中で、「技能実習生が関わる工程で不良率が高い」ことが判明。今後、製造現場での「技能実習生の教育(日本語、技能)」に関して連携していくことで合意し、具体化を進めています。
介護コンサルタント様との連携
支援している介護施設が従業員を集めるのに苦労している。「中長期的に外国人材を活用」することを一緒に検討を進めることで、今後具体化を進めます。
今後の連携の可能性(案)
1.建設業の許認可行政書士
建設業の人手不足はますます深刻化してきます。建設業の許認可申請をされている行政書士様は、その会社の状況をよく把握されているので、人手不足対策として「外国人材の活用」を提案して頂き、当社と連携して、「現場の作業員不足」あるいは「技術者不足」を連携して解決していくことは可能です。
2.税理士・公認会計士
税務・財務顧問をされている企業様の中で、人手不足で困っている企業を抽出して頂いて、「外国人材の活用」を連携して進めて企業の業績向上に役立てて頂く。
3.中小企業診断士・弁護士(主に経営改善・事業再生)
人手不足により「経営が悪化」している企業が多くあると思いますので、「人が入れば業績が改善する」件がありましたら連携して「外国人材の活用」を考えていくことは可能です。
4.社会保険労務士
今後、外国人を雇用する企業が増えてきます。外国人も日本の労働関係の法律を守って働かなければなりません。その中で社会保険労務士様は重要な役割を果たすと思います。また、外国人のキャリアプランの策定にもお力を発揮できると思います。
以上のように、中小企業様を支援されている「専門家の皆様」の今の「業務内容・スキル」に「外国人材の活用」を加えて頂くことで、支援されている企業様の業績向上に大きく貢献するものと思っています。
ぜひ、当社と連携して、「中小企業様の経営向上」に取り組みましょう。
関連記事
- 2021年01月09日代表者ブログ2021年 新年のご挨拶税理士、中小企業診断士、社会保険労務士、各種の経営コンサルタントなどの皆様、顧問...
- 2020年11月08日代表者ブログ(株)ビザアシストの3年目の重点取組み税理士、中小企業診断士、社会保険労務士、各種の経営コンサルタントなどの皆様、顧問...
- 2020年11月07日代表者ブログ爆買される日本の領土:土地取得・外資に規制検討税理士、中小企業診断士、社会保険労務士、各種の経営コンサルタントなどの皆様、顧問...
- 2020年09月21日代表者ブログ外国人に対する日本語教育税理士、中小企業診断士、社会保険労務士、各種の経営コンサルタントなどの皆様、顧問...
- 2020年07月05日代表者ブログ外国人労働者はどの国に行くのか?税理士、中小企業診断士、社会保険労務士、各種の経営コンサルタントなどの皆様、顧問...