昨年(2019年)12月に「北九州市留学生支援ネットワーク」第2回企画検討会議の場で、基調講演としてお話をさせて頂いた、「留学生の出口支援について~企業と外国人材のマッチング推進の立場~」の中から留学生に関する内容を紹介します。
1 外国人の留学生数の推移
グラフで昭和53年から平成30年までの外国人留学生数の推移を示します。
政府が「留学生30万人目標」を打ち出したことにより、急激に増えています。
平成30年度の各機関での在籍者数を示します。(出展は上のグラフと同じ)
<2018年(平成30年)12月末時点>
福岡県の在留外国人:約77,000人
・福岡市:37,130人(福岡県の半分)
この内、留学生:13,974人(福岡市の37.6%)
*福岡市は、外国人留学生が多い都市
<2018年5月時点>
北九州市内の留学生数:2,700人(福岡市の5分の1)
・中国:1,006人 ・ベトナム:834人 ・ネパール:417人
・スリランカ:91人 ・韓国:85人 ・インド:38人 他
★ 参考:福岡県は、東京都・大阪府に次いで、全国で3番目に外国人留学生が多い
日本語学校修了後の進路
外国人留学生の多くは、まずは日本語学校で学び、その後、専門学校へ行くケースと大学・短期大学へ行くケースに分かれます。
日本語学校以降の進路に関して次に示します。
日本で学ぶ留学生のほとんどが日本で働きたい、長く住みたいと思っています。
日本での就職率は、「大学・短大」に行った場合でも「40%以下」であり、専門学校卒業生は更に低い状態です。
外国人留学生の就職の状況については、次回に紹介します。
関連記事
- 2022年04月11日留学生外国人留学生・コロナの影響で減少が顕著昨年(2019年)12月に「北九州市留学生支援ネットワーク」第2回企画検討会議の...
- 2021年12月03日留学生2020年の留学生:国内就職の状況昨年(2019年)12月に「北九州市留学生支援ネットワーク」第2回企画検討会議の...
- 2021年09月19日留学生コロナで入国制限、日本に来れない留学生昨年(2019年)12月に「北九州市留学生支援ネットワーク」第2回企画検討会議の...
- 2021年06月20日留学生外国人留学生の活用(3:最終)~入社後の実施内容~昨年(2019年)12月に「北九州市留学生支援ネットワーク」第2回企画検討会議の...
- 2021年05月23日留学生外国人留学生の活用(2)~採用選考から入社までの実施内容~昨年(2019年)12月に「北九州市留学生支援ネットワーク」第2回企画検討会議の...