昨年(2019年)12月に「北九州市留学生支援ネットワーク」第2回企画検討会議の場で、基調講演としてお話をさせて頂いた、「留学生の出口支援について~企業と外国人材のマッチング推進の立場~」の中から留学生に関する内容を紹介します。前回は留学生数の推移や学校の種別ごとの在籍数などを紹介しました。今回は、「留学生の就労」に関して報告します。
留学生は、労働力の面からは、「在学中:アルバイト」と「卒業後:社員」の2つのパターンがあります。2つのパターンをまとめたものを示します。今回はアルバイトについて紹介します。
留学生がアルバイトを行う目的
留学生側からのアルバイトを行う目的としては次の3つが挙げられます。
1 日本での生活費や学費を稼ぐため
2 生きた日本語力や日本での仕事のやり方を学ぶため
3 将来のキャリアにつなげるため(良いアルバイト経験は就職時のキャリアになる)
一方企業側では、日本人が集まらないので、貴重な労働力として期待しています。
特に、コンビニ(店頭や弁当・総菜作り)、飲食店(居酒屋、チェーン店)、宅配の仕分けなどで多くの外国人留学生が働いています。
最近は規制が厳しくなったので、「週28時間」を超えて働いているケースは減ったと思いますが、一部では学業を疎かにした「Wワーク」が存在します。
留学生がアルバイトをする際に遭遇する「3つの壁」
留学生がアルバイトを行う場合に次の3つの壁があります。
1 言葉の壁:学校で習う日本語と仕事の日本語は全く違う
2 文化習慣の壁:日本流ビジネスマナーへの適応が不可欠
*例:報告・連絡・相談(ホウレンソウ)とは?
3 時間の壁:「勉強」「生活」「仕事」のセルフコントロール(自己管理)
これらの壁を乗り越えることによって、日本語能力を高め、日本文化に慣れ、人間的に大きく成長する外国人も多くいます。
留学生のアルバイトの実態
留学生全体の約75%が何らかのアルバイトを行っています。特に専門学校生は85%以上です。
「日本学生支援機構」の実態調査結果(H29年度)を示します。
留学生アルバイトの活用方法
上記の働き先をみると大きく2つの活用方法に分けられます。
1 グローバル人材としての活用
*日本語能力:N1&N2の大学生・大学院生が中心
・職種としては、「翻訳・通訳」「語学教師」「海外市場の調査」など
・企業側の課題としては、
「各自のモチベーションを上げて、潜在能力を引き出すか」です。
・その対応策として、
「目標設定と評価を行い、結果を時給やポジションに反映させる」ことが有効です。
2 人手不足対応としての対応
*日本語能力:N3 &N4 の日本語学校、専門学校生が中心
・職種としては、「飲食店」「コンビニ」「食品加工」など
・企業側の課題としては、
「日本人スタッフとのコミュニケーションをどう確保するか」です。
・その対応策として、
「日本語能力N1・N2 の同国人のアルバイトリーダーを採用し指導管理させる」ことが有効です。
外国人留学生のアルバイトの課題
外国人留学生のアルバイトは社会に定着し、企業によっては外国人アルバイトなくしては成り立たないところもあります。
ただし、本来は「学業」が優先であるべきです。
日本に来る留学生のほとんどが、日本で学びその後日本で働きたいとプランを描いています。
アルバイトに注力するあまり、本来の「学業」を疎かにし、アルバイトの延長で日本にずっといられるという錯覚をもってしまう方も多くいると思います。
実際、当社に「アルバイトをしている「飲食店」や「コンビニ」で、学校卒業後も働きたい」との相談も多く入ってきますが、これは、ほぼ不可能です。
学生アルバイトに関しては次の問題があると考えています。
1 外国人留学生の問題
・日本での「外国人の就労」のシステム(在留資格)の理解が低い
・お金を得る目的できている(出稼ぎ留学生)
*最近、国によっては入国の審査が厳しくなっています
2 学校側の問題
・経営的な観点(お金儲け)で外国人留学生を増やしている
*きちんとした教育(就職できる教育)をしていない
*同じ系列の、日本語学校から専門学校、更に他の専門学校へ進ませる
3 企業側の問題
・単なる人手不足対応として安いアルバイト代で長時間労働をさせる
上記の点は、出入国管理庁や厚生労働省の管理(取り締まり)で改善はされつつありますがまだまだ問題は多いです。
関連記事
- 2021年04月10日留学生外国人留学生・コロナの影響で「1割減少」昨年(2019年)12月に「北九州市留学生支援ネットワーク」第2回企画検討会議の...
- 2021年03月07日留学生留学生の国内就職の状況昨年(2019年)12月に「北九州市留学生支援ネットワーク」第2回企画検討会議の...
- 2021年02月07日留学生外国人バイトの「母」に ~伴走するコンビニ店主~昨年(2019年)12月に「北九州市留学生支援ネットワーク」第2回企画検討会議の...
- 2020年12月07日留学生外国人留学生をアルバイトとして使っている会社へ~資格外活動の取り締ま…昨年(2019年)12月に「北九州市留学生支援ネットワーク」第2回企画検討会議の...
- 2020年09月21日留学生日本の大学は国際化するか?~求められる多様性の確保~昨年(2019年)12月に「北九州市留学生支援ネットワーク」第2回企画検討会議の...